【モデルハウス開催終了しました】
モデルハウス開催中は、
たくさんの方にご来場いただき
誠にありがとうございました!
◇◆POINT!◆◇
・4.5帖の広々玄関ホール。土間収納付き!
・リビング続きの畳小上がりスペースは、間仕切りなしで開放的♪
・2Fには使い方色々な4帖のフリースペース。書斎や趣味の部屋、室内物干しetc..
・主寝室には家族の洋服がたっぷり収納できる4帖のウォークインクローゼット♪
〈建物ができるまで〉
◆完成◆
第三者機関の完了検査も無事合格し、ついに建物完成いたしました♪
◆9月19日 クロス施工・照明器具設置◆
今日はアクセントクロスが貼られました!アクセントクロスでお部屋のイメージがガラッと変わりますね♪
照明器具も取り付けられました!
◆9月17日 クロス施工・玄関タイル施工◆
下地施工が終わったらいよいよクロス施工です!
玄関にはニッチも付けました♪
◆9月14日 クロス下地施工◆
クロスを貼る前に、ボード間の段差やビス頭にパテ処理をして、段差を無くし平らにします。壁面・天井全て施工します!
◆9月10日 外観◆
台風一過の青空の中、外観の写真を撮影しました!
◆9月9日 キッチン施工◆
キッチンが付きました♪キッチンの扉カラーは、LIXIL グレイッシュグレインです!施工後はクリーニングが終わるまで、キズが付かないように養生してしまうので、全体像はもうしばらくお預けです。
◆9月7日 木工事完了◆
建具も付き、木工事が完了しました!!いよいよ完成が近づいてきています!この後は、キッチン・洗面化粧台・トイレの施工と、クロス工事、玄関タイル工事になります。
玄関からすぐのドアは、デコマドと同じモールガラスになっています♪
◆9月1日 木工事◆
玄関スペースにLIXILの ★デコマド★ が付きました!!室内専用の窓です。モールガラスなので、光を通しながらもシューズクロークの目隠しになっています。
リビングに隣接した畳スペースは小上がりになっているので、開放感がありながらも別空間を演出できます!
◆8月30日 足場解体◆
足場が解体されました!!ブラックの外壁です♪
◆8月26日 内装工事◆
断熱材施工の後は、石膏ボードの施工です。
◆8月23日 フローリング施工・浴室施工◆
フローリングは ★LIXIL Dシリーズ・ホワイトオーク★ です♪どんなインテリアにも合わせ易い色合いです!
床材を貼ったらキズがつかない様に、すぐに養生してしまうので、完成までしばらく見ることが出来なくなります。
浴室も設置されました!今回の浴室はLIXILのArise。アクセントは明るい ★ウォルナットホワイト★ です♪窓には外側に目隠しルーバーを付けるので安心です。
◆8月22日 外壁材・軒天材施工◆
内装工事と同時進行で外装も進行中です!!
軒天材は★木目調★、外壁は人気の★ブラック★です♪足場が外れるのが楽しみです♪♪
◆8月17日 断熱材施工完了◆
透湿防水シートを施工したら、次は断熱材の施工です!ぞうさんのおうちでは「ロックウール」を使用しています。隙間が無いように詰めて施工します!ロックウールは微細な繊維の隙間に大量の空気を含むため、抜群の断熱性を発揮します♪
◆8月10日(土)・11日(日)・12日(月・祝) 構造見学会開催中!!◆
本日より3日間限定で構造見学会を開催いたします!ぜひお気軽にご参加下さい♪
◆8月10日 外装下地検査(防水検査) -JIO-◆
今日は第三者機関の【JIO】による外装下地検査(防水検査)です。(JIO:国土交通大臣指定 株式会社 日本住宅保証検査機構)こちらの検査は義務ではありませんが、保険事故の94%が雨漏りというデータがあるため、施工品質の確認・管理体制の強化やお客様へより安心を提供する取組みとして取り入れています!
◆8月6日 躯体検査 -JIO-◆
上棟後には構造躯体検査を第三者機関の【JIO】が行います。(JIO:国土交通大臣指定 株式会社 日本住宅保証検査機構)建築士の資格を持っている検査員が、柱の位置や筋交いの取り付け状況等をチェックします。
防蟻の施工もしました!
◆8月5日 上棟◆
上棟しました!!
大工さん総出で1日で屋根まで取り付けます!
◆8月2日 土台敷き◆
コンクリート立ち上がりの上に通気のための基礎パッキンを入れ、その上に土台を設置します。基礎パッキンを入れることで、基礎と土台の間に通気層を設けることができ、湿気から土台を守ります!
床下の断熱材を敷き、その上に構造用合板を貼ります。
8/5(月)はいよいよ上棟です!!
◆8月1日 仮設足場設置◆
仮設足場が設置されました!
◆7月29日 ベタ基礎完成◆
コンクリートが固まってから枠を外し、ベタ基礎の完成です!!
◆7月23日 基礎立ち上がりコンクリート◆
基礎立ち上がりの枠にコンクリートを流しました。
◆7月22日 基礎立ち上がり枠組み◆
基礎立ち上がりにコンクリートを流すための枠組みです。
◆7月19日 基礎配筋検査◆
基礎配筋後、第三者機関【JIO】による「基礎配筋検査」が行われ、基礎の鉄筋の太さや間隔を厳しくチェックされます!
(JIO:国土交通大臣指定 株式会社 日本住宅保証検査機構)
◆7月16日 基礎着工◆
いよいよ基礎工事が始まります!!